薬剤など使用しておらず、木本来のままの商品ですので使用後は水を切り、風通しの良い日陰でよく乾燥させてご使用ください。
手作りの為、お届けにお日にちをいただく場合がございます。
風呂桶は長野県の南木曽で職人が手作りしています。
サワラ(椹)材はヒノキ科ヒノキ属の針葉樹で油が多いため腐食につよく風呂桶にぴったりの材木です。その為、お手元に届いた桶に木の油が滲んでいる場合がございますが風呂桶に適した証拠で使用に問題はありませんので安心してご使用ください。
銅のタガを使用した昔ながらのオーソドックスな形の桶なのでアイデア次第では風呂桶以外にも様々な用途でお楽しみいただけます。
風呂椅子は岐阜県の加子母で職人が手作りしています。
木目の個体差のたま一つ一つ表情が異なり全く同じものはつくれません。
また、ヒノキのもつ精油成分には抗菌作用があり、お風呂にひとつ置くだけでリラックス効果のある香りがほのかに漂います。
厚みのあるヒノキ材を釘をなど使用せずに組んでいるので安心してご利用いただけます。
重厚感溢れるのに程よい重さで安定感のあるシンプルな風呂椅子です。